伊勢イモ
おはようございます♪
— ブルベリ (@P7RYIBiZVzsVBni) January 26, 2021
1月27日(水) ☁️
伊勢イモです、三重県の伝統野菜でアクが少なく粘り強いです、すり下ろして定番のとろろ汁が好き❤️今回はやまいもステーキで(o^^o)フワフワ💕
今日もよろしくね〜🥄#伊勢イモ#やまいもステーキ pic.twitter.com/huoJgLMLm9
四日市・トンテキ
四日市~
— アキヲじ (@Akio_game_4109) January 7, 2023
トンテキうみゃみゃーーーー‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️ pic.twitter.com/qDRAA5Rnoj
紀北町の特産「くき漬け」
くき漬けは里芋の一種「ヤツガシラ」の茎の部分を塩とシソで漬け込んだ、この時期限定の郷土料理で、爽やかな香りとシャキシャキとした食感が特徴です。
大根を使った尾鷲の特産品『ときわ漬け』
ときわ漬けは、1週間塩漬けした大根を、かつお節や昆布、唐辛子を混ぜた調味液に漬け込んで作る三重県の郷土食で、尾鷲市の向井地区では、農家の女性らが連日漬け込み作業に追われています。
作業は2月まで続き、三重県内の土産物店やスーパーなどで販売されます。
三重の特産品「黒のり」
三重県の特産品「黒のり」の初市が10日、松阪市にある三重漁連のり流通センターで開かれました。
歯が折れちゃう?名物・堅焼きせんべい!
湯の山温泉名物の『大石焼』は、ロープウエイ乗り場の隣にある【喜楽堂(きらくどう)】が1枚1枚手焼きで焼き上げる、素朴な懐かしい味わいの大きくて硬いおせんべい。
この地を訪れた赤穂浪士・大石内蔵助にちなんで名づけた…という説もあるそうです。