備中うどんなる物をいただきました。
— とよよ (@FukuYan_STU48) December 28, 2020
おいしかった~!#ウドンスタグラム pic.twitter.com/HLDOZ98gj4
急に食べたくなって、津山市のつゝやさんへ、五大北天まんじゅうを買いに行ってきました。
— 岡山の街角から│地名の由来のWEBサイト (@okayamania1) September 29, 2020
特徴的な平べったい黒糖のお饅頭です。
しっとりモチモチした食感が癖になります。
1つ60円のお財布に優しい価格でまとめ買いしたくなりますが、賞味期限は翌日まで。
冷凍保存も可能だそうです。 pic.twitter.com/EQMW8kwaoQ
岡山カレー
桃農家が自宅で楽しんでいる「桃」のチャツネを隠し味にした
オリジナルカレーを岡山市内の参画店舗で提供しています。
チャツネとは、フルーツや野菜を煮込んで作るソースまたはペースト状の、インド料理の調味料。
スパイシーな辛さにコクと甘みをプラスし、まろやかに仕上げます。
冬の白桃「冬桃がたり」出荷作業始まる
岡山の新しい特産品として生産されている冬の白桃「冬桃がたり」。総社市の50軒の農家が栽培に取り組んでいる全国的にも珍しい極晩生の品種の白桃です。
ヤマノイモ(銀沫)/ぎんしぶき
銀白に輝く滝のしぶきのごとし。
食べた人に「山の芋の概念が変わる」とも言わせた「銀沫(ぎんしぶき)」。
一般的なヤマノイモは管内各地で生産されていますが、真庭市を中心に「銀沫」が生産されています。銀沫は全国的にも珍しい品種で、試行錯誤を重ねながら、生産者一同が栽培方法を確立して育てあげた、幻のヤマノイモです。
「青」 卵かけご飯
青い卵を産むのは、チリ原産のアローカナ種の血統を受け継ぐニワトリ。同市上山の養鶏場でニンニクの粉末などを与えられながら放し飼いされ、ビタミンなどの栄養価が高いという。黄身はオレンジ色に近く、濃厚な味わいが特徴。