翡翠の名産地・富山県朝日町の名物ヒスイパンですって…このパンの上でヒスイ色の物体はなんと羊羹だそうで。静岡の羊羹パンの亜種かな。非常に気になる。食べたい。 pic.twitter.com/DF4dMN8D0s
— 星野@旧共産遺産と頽廃放浪 (@satian39) March 27, 2017
しろえびせんべい、メーカーは沢山あるけど
先日お土産にいただいた、ささら屋の「しろえびせんべい」が、超絶美味★★★ ですっ pic.twitter.com/VMkPtV3cD3
— 永野敏一 (@bestoshi) August 20, 2017
氷見うどん pic.twitter.com/tv9OJPS4nX
— ぶんぶん丸36 (@bunbunmaru36) December 8, 2022
「七越焼」全国展開、年100万個の富山名物
あんを詰めた生地を焼く「七越焼(ななこしやき)」を製造する七越(富山市)は1日、菓子メーカーの栃木屋(広島市)の子会社となった。七越焼は年100万個を売り上げる富山名物で、製法や富山市内の直営4店は承継される。七越は富山県内を中心に事業展開してきたが、今後は全国に販路を持つ栃木屋との連携により、県外の知名度向上が期待される。
結局、大判焼きみたいです。
南砺であんぽ柿作り最盛期
あんぽ柿は干し柿より短い約1週間の乾燥で仕上げるため、半生状態で軟らかい。福光、城端の両地域の干し柿生産者の半数が手掛けている。
富山駅前の土産店でローカル袋パン祭り
各地域の住民にはなじみ深い、ようかんパン、コーヒースナック、昆布パン、金時カステラパン、ハムサンド、あんドーナツなどの定番物から、旨味噌(うまみそ)ごぼうパン、ひすいパン、金時赤飯パンなどの珍しい物まで、幅広くラインアップする。