|
|
|
ちんすこう (沖縄)
「ちんすこう」は聞いたことがあるのだが、いったいどんな物だったっけ(?)。それは、とある物産展で見かけた「ちんすこう」。見た感じ、あまりおいしそうに見えないし、表面からはがれ落ちた粉々が、袋の内側にたくさんくっ付いていたりもする。なんかお土産に持って帰っても、有り難がられないかも知れない、そんな雰囲気のお菓子でもあるね~。
ちなみに、ちんすこう(金楚コウ)は、およそ450年前から琉球王朝に伝わる宮廷菓子で、王族のみに嗜好された贅沢品なのだという。
と、なんとも言いようのない質素な袋から取り出し、食べてみると、おや、なんかこれは昔食べたロッテ・マザービスケットの味に似ているな~(というか後から来たのがロッテだから)。そのビスケットに砂糖のツブツブがふりかけられているような‥。して、本体はサクサクした食感であるが、後に砂糖のジャリジャリ感もオマケで付いてくる。
今ではなんでもないお菓子であるが、これが450年前にあったというなら、当時はたいへん高級なお菓子だったに違いない。いや、何でしょう、その素朴さが沖縄の魅力なんだな~。 |
|
|
|