名物に旨いものあり 名物に旨いものあり
チョコラーテ を実食
チョコラーテ
チョコラーテ(松翁軒)
名物Top長崎の名物
/ クチコミ
(株)松翁軒IS
1681年創業(現在は十代目)
長崎県長崎市魚の町3-19

品名:チョコラーテ
名称:カステラ

:卵、砂糖、小麦粉、水飴、カカオマス


品名:カステラ
名称:カステラ

:卵、砂糖、小麦粉、水飴



賞味期限:約2週間強だった
旨い

チョコラーテ

(長崎)

 ある日「松翁軒(しょうおうけん)のチョコラーテを食べなされ」とのメールを頂いた。間違いの無いように言っておくが、チョコテーラではなくチョコラーテなのだ(‥間違えたのは自分だったけど)。てなわけで、食べてみるぞな~。

 ちなみに、松翁軒はカステラの元祖を名乗る老舗メーカーであるが、一般的にはここよりも創業が古い、福砂屋の方をカステラの元祖としている記事が多いようである。何しろかなり古い時代のことなので、真偽のほどは定かではない。

メモ)
 余計なことかも知れないが、チョコラーテはスペイン語でチョコレートの意味。


 今回はチョコラーテとカステラのセットものを購入。すると、箱に描かれている2人の人物の面構え(ツラガマエ)が、また、よござんした。

チョコラーテ
 まずは最初にチョコラーテの箱を開けてみると、見事な茶色のカステラ似のお菓子が出てきた。で、それはココアの香りをすこぶる放ち、上面と下面は焼き目の茶色が濃く、その下面にはカステラと同じくザラメ糖がまぶしてあった。と、それは2cm程の厚さで切れ目があり、そこから割って食べてみると、時折ザラメのシャリシャリを感じつつ、ココア風味のカステラを味わう心地かな~。こりゃ、おいしくない訳がなかろうもん。

カステラ
 はい、カステラの方はシットリしとやかで、やさしい甘さの中にある、ほんのかすかな苦味が、深味を醸し出す。それはもう、そう長くは口の中に居られない、喉から手が出てさらってしまう、おいしい逸品なのであった。うん、こりゃ本物だ。家族もにっこり、家内安全‥。
©名物に旨いものあり1012 , 18rw , Update:2023/11/22