このページの全ての機能を利用するには、JavaScriptを有効にしてください。
なると金時
を実食
元祖・銘菓なると金時
名物Top
徳島の名物
/
クチコミ
(有)菓匠 孔雀
徳島県鳴門市撫養町南浜字東浜563
名称
:生菓子
品名
:元祖 銘菓なると金時
原材料
:さつまいも、黒糖、砂糖、クリーム(乳製品)、バター、鶏卵、小麦粉、白いんげん豆(手芒)、ベーキングパウダー
・
芋はビタミンC豊富
元祖なると金時
(徳島)
徳島名産の「なると金時」は、鮮やかな紅色の皮と黄色のボディーが特徴の、全国的に知られるおいしいサツマイモである。その美味しさが金時豆に似ていることから、その名がつけられたそうで、ミネラル豊富な鳴門の海砂を利用した畑が、この芋を育てるのに適しているのだと。
と、そこへ、この芋を模したお菓子「銘菓なると金時」なるものが登場‥。どんなお菓子なのか、興味津々で注文してしまったのである。
包みを開けると、中から出て来たのは焼き芋の形の饅頭なのであった。で、匂いは普通の東京ひよ子系の饅頭の風合い。食べてみれば、中には金時芋のデンプンのツブツブがわかる黄色い餡が入っていて、ちょっぴり芋の香りがするのだが、それほど、芋ぉ~という感じでもない。まあ、何も知らずに饅頭だけを見せられて食べたら、普通の素朴な饅頭だと思ってしまうかも知れないけれど~。
まぁ、普通に「なると金時芋」を模したお菓子といったところではあるが、箱や包みがかなりの趣向を凝らしてあり、とっても面白い。お土産に貰ったら「なんじゃこりゃ!」と、少しだけ驚いて楽しめる。ギャグっぽい、というか、ほとんどギャグ。リピートは無いだろうから、いつまで持ちこたえられるか‥。
©名物に旨いものあり
05
05
, 17rw , Update:2023/11/23