このページの全ての機能を利用するには、JavaScriptを有効にしてください。
馬路村ぽん酢しょうゆ
を実食
ぽん酢しょうゆ ゆずの村 馬路村
名物Top
高知の名物
/
クチコミ
馬路村農業協同組合U
高知県安芸郡馬路村3888-4
品名
:ぽん酢しょうゆ
原材料
:醤油(本醸造)、醸造酢、ゆず果汁、果糖ぶどう糖液糖、風味原料(かつおエキス、こんぶエキス)、本みりん、調味料(アミノ酸等)、酒精、甘味料(甘草)(原材料の一部に大豆、小麦を含む)
賞味期限
:届いた時点で約半年
保存方法
:高温・直射日光を避けて保存
使い方:生野菜に和風ドレッシングとして、また魚料理や焼き肉・餃子のタレに、冷奴や漬物に、湯豆腐、水炊き等、鍋物のタレとして幅広く使えるそうです。
馬路村のぽん酢しょうゆ
(高知)
柚子の村、馬路村(うまじむら)。”柚子の村”は最近よく耳にするので違和感は無いのだが、馬路村の名前の方がなんとなく気にもなってしまう(‥どこにもよい資料が無くて)。まあ、それはいいとして、当初はジュースの「ごっくん馬路村」で名を馳せた馬路村の柚子達も、今では「ぽんずしょうゆ・ゆずの村」などの「ゆずぽん酢」類が幅を利かせ、世間を賑わせているみたい。
わたくし、先日感動を覚えた「旭ポン酢」に気を良くして、またポン酢系の逸品にのめり込もうと、この柚子ポンに走ってみたわけで‥。
おや、瓶の口元には柚子の成分の固まりが‥。と、そっとキャップを開けて匂いをかいでみれば、思わず口をついて出る「おう!」の感嘆の叫び。う~ん、やっぱり柚子の香りはよろしいな~。
説明に書いてあった「馬路流和風ドレッシング(サラダ油を混ぜる)」にしてキャベツの千切りサラダにかけて食べてみれば、うん? 悪くはないが一般のサラダドレッシング(最近は良い商品がいっぱい)に優っているとはいえなく、同点ぐらいかな~と(キビシイ~)。でも、ちゃんと柚子の香りがして、うまいぞな~。まあ、大先輩の旭ポン酢に続けて使い始めたのだから、感動もちょっと薄れたみたい。ワリィ~、ワリィ~。
まあ、なんだかんだ言っても、一家に一瓶は用意しておきたい逸品なんだよね。スーパーに行くと、ポン酢系の商品でも安いのと高いのとがあって(貧乏)我が家ではいつも安いのを買ってしまっていたが、一度この高いポン酢を使ったら、もう止められないのさぁ。ちょっと入れただけで”コクと深み”がでて格別の料理に変身~。一度お試しあれ!
メモ)
どうもこの商品は2種類あって、標準版(
緑キャップ
)と、特別版(
赤キャップ
:柚子が2倍)があるよう。勿論、赤キャップは値段もお高め‥。
©名物に旨いものあり
16
02
, Update:2023/11/22