このページの全ての機能を利用するには、JavaScriptを有効にしてください。
味覇/ウェイパァー
を実食
味覇(ウェイパァー)
名物Top
兵庫の名物
/
クチコミ
廣記商行SK
兵庫県神戸市灘区摩耶埠頭2番2
名称
:中華スープの素(半ネリタイプ)
品名
:味覇(ウェイパァー)
原材料
:食塩、肉エキス(ポーク、チキン)、野菜エキス、動植物油脂、砂糖、乳糖、小麦粉、香辛料、調味料(アミノ酸等)
賞味期限
:1年以上後(常温保存)
味覇/ウェイパァー
(兵庫)
なにやら神戸発の中華・調味料が関西地区を席巻し、今では全国区になりつつあるのだとか。その名は味覇(ウェイパァー)。ありゃ、日本語じゃないのか。
味覇は中国語で「味の王様」という意味で、鶏骨・豚骨スープをベースに、中華料理に欠かせない新鮮な野菜エキス・スパイス・調味料を配合した、味・コク・風味たっぷりの万能中華スープの素なのだそうな。
【使用例】(一人前)小さじ1杯約5g
ラーメン:10g 醤油小さじ2杯 湯270cc
チャーハン:5g 具と一緒に炒める
中華スープ:4g 湯200cc
八宝菜:3g 具と一緒に炒める
「その他、ぎょうざ、酢豚、カレー等あらゆる料理のベースとして」と書いてあった。なに~、ラーメンも出来るのかぁ。
缶を開けてみると(プラのフタ付き)、一見するとピーナッツクリームのようなペーストで、チーズのような豆腐のような複雑な香りを少々放つ。今日はとりあえず、チャーハンを作(ってもら)ってみた。
出来上がったチャーハンは、ウェイパァーと塩コショウで味付けしたシンプルなもの。食べてみると、ありゃ、今まで我が家で食べたことのない味で、お店で食べる味に似ているのである。かといって、お店の味までは行ってはいないが(今までよりは)うまいのだった。これはいい、コクのある中華の風味になっているね~。うーん、こりゃ我が家に(料理の)革命が起きそうだ、いや起きた。この先も、バリ楽しみヤンナァ。
メモ)
2015年、味覇の中身が変わってしまって‥。それは味覇の販売元の廣記商行と、中身の製造元である創味食品との仲違いによるもの。して、
元と同じ商品は「創味シャンタン」
として白い缶で、元の製造元の創味食品から販売されている。あ~ぁ~。
©名物に旨いものあり
10
10
, 17rw , Update:2023/11/22